
高岡向陵高等学校2年生の生徒さんが、26日~昨日までインターンシップに来てくれ、現場作業や測量など暑い中一生懸命取り組んでくれました







「働く」ことの面白さや難しさなど、短い間でしたが学校だけでは得られない学びや気づき、最後に色々お話もさせていただきましたが、これからの進路選択将来を考える上で一つでも心に残るものがあったなら幸いです
3日間、暑い中お疲れ様でした!
ハンドボールを頑張っている生徒さんの今後益々のご活躍を社員一同心より応援しております

今年も「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まりました
生徒さんたちは6月30日から7月4日までの5日間、地域社会の一員として活動に取り組みます。
昨日から来てくれている生徒さん2人!現場作業や測量、CAD実習に挑戦してくれました。
残り3日間も色々なことに挑戦できるよう全力でサポートしていきます!
3日目、4日目の『14歳の挑戦』の様子です!
午後からは『佳雨』さんでキーホルダーづくりを体験させていただきました。
材料の木を選ぶところから始まったキーホルダーづくり。真剣にそして楽しんで作っていた生徒さんたち。出来上がった時の嬉しそうな顔は見ているこちらも嬉しくなりました
4日目:午前中は会社フェンスのペンキ塗り。
先日高岡支援学校の生徒さんが塗ってくれた続きを2人が塗ってくれました。
午後はクロスチェアづくりの準備。
早いもので、明日は最終日。
8年前に施工した朝日山公園センターハウスを借りてクロスチェアを作る予定です!
「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」最終日!
今日は初日から楽しみにしていたクロスチェアを完成させドローンを飛ばしました
慣れない環境でのあいさつや、初めて会う大人との会話など、最初は緊張の連続だったと思います。
そんな生徒さんたちを受け入れるにあたり、温かく見守り協力してくださった関係者の皆様方、ありがとうございました。
生徒さんにとって色々な方と関わることが、社会という広い世界に目を向けるための一歩となったと思います。
暑い中での活動となりましたが、タオルで汗を拭きながら一生懸命一つ一つの作業に取り組んでくれた2人。
この5日間で感じたことを大切に、これからの学校生活を楽しんでください。
2人の活躍を社員一同応援しております。
去年の12月に登録した「特別支援学校就労応援団とやま」この制度に協力できた今回の就業体験。
一つ一つの作業を丁寧に進めてくれ、最終日の今日はクロスチェアも完成させることができました。
5日間実際の作業に挑戦することで、得意なこと、苦手なこと、好きな作業などを発見してもらえたのではないかと思います。
初日は少し緊張していた様子でしたが、日に日に表情も柔らかくなり社員とも笑顔で会話することも増えました。
生徒さんにとっては自立と社会参加に向けた大きな一歩となり、会社にとっては「どうすれば一緒に働けるか」を考える過程で、皆で話し合い協力し、生徒さんとの直接交流を通じて多様性を尊重し理解するきっかけとなりました。
生徒さんたちの「自立」と「社会参加」を支援するため、これからもできる範囲で協力活動を行っていきたいと思います!
5日間本当にお疲れ様でした
富山県立高岡支援学校2年生の生徒さんが就業体験を行っています。
期間は6月16日から20日までの5日間。
どこの現場でどのような作業をしてもらうか何度も社内で話合いながら、社員の協力のもと今回の就業体験を実施することができました。
現場で一緒に働くことで、たくさんのことを経験し学んでいただく機会になればと思います
暑い中での作業となるため、熱中症対策をしっかり行いながら今日も作業をすすめてもらいます!
3日目の就業体験の様子です
今日も暑い日となりましたが、熱中症対策をしっかり行いながら会社のフェンスに木材保護塗料を塗ってもらいました。
社員とも打ち解け、リラックスした表情で作業をこなしてくれました。
午前中は校長先生と担任の先生が巡回に来てくださり、頑張っている生徒さんの様子を見ていただけました。
明日は現場の手伝いとクロスチェアづくりの準備を計画しています!
3月1日から2026年3月卒業予定の大学生等への広報活動が開始されるなど、採用・就職活動が始まろうとしています。
そんな中、富山労働局が発行している「ユースエール認定企業って知ってる?」に、今年も東工業が掲載されました
この冊子は、県内の学校等を通じて就職希望の生徒・学生等へ配布していただくこととなっております。
若者の地元離れが地域課題となっていますが、都市部への流出に歯止めをかけ地元企業での就職への関心を高めてもらえるよう、これからも次世代育成支援を行いながら、若者の採用育成に力をいれていきたいと思っております!
建設業やものづくり、地域課題に興味をもってくれている富山大学都市デザイン学部の学生さん2人が5日間のインターンシップに来てくれていました。
現在施工中の現場、岸田木材さん、南陽吉久さんの工場見学、地域の方々との交流、考えるパンKOPPEさんの古材のお話、ひみ里山杉を使ったクロスチェアづくりなど、これからの建築、氷見を考えるインターンシップになったのではないかと思います。
ご協力いただいた関係者の皆様方、ありがとうございました。
見て、聞いて、感じたことを真剣にそして楽しんでくれた学生さんたち。色々な事を吸収しようとしている姿勢が素晴らしかったです
今回のインターンシップが今後の学生生活、将来を考えるきっかけとなったなら幸いです。
氷見に来た時は会社の方にも寄ってください、また2人に会えるのを楽しみにしています
本日、富山大学教育学部付属特別支援学校の生徒さんが仕事見学に来られました。
とても礼儀正しく挨拶もしっかりしてくれた生徒さん。
ワークショップでも笑顔で一つ一つの作業を丁寧にこなし、完成したクロスチェアをとても喜んでいる姿をみてこちらまで嬉しくなりました。
富山県中小企業家同友会が2005年から取り組んでいる、支援学校の生徒さんの「仕事見学会」
支援学校の生徒さんが企業の経営者や社員と触れあう機会をもつことで、「子供達には社会と仕事を知ってもらう」「企業には障害を持った人や障害への理解を深めてもらう」ことを目的とした取り組みに今回参加させていただき、とてもよい機会となりました。
生徒さんにとっても今日の経験がこれからの進路を考えるきっかけになってくれたなら幸いです。
暑い中楽しんで参加してくれた生徒さん、その横でずっと見守ってくださっていた先生、本日は本当にお疲れさまでした
今年も「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が、始まりました
地元中学校の生徒さん2人の5日間の挑戦。
関係者の方々にもご協力いただきながら、全力でサポートしていきます!
「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」
心配していた天気にも恵まれ、最終日の今日はクロスチェアを完成させ、子供たちが楽しみにしていたドローンも飛ばす事ができ、予定していた日程を全て終える事ができました
一つ一つの活動を楽しみながら笑顔で一生懸命挑戦してくれた2人。
そしてその2人の挑戦にご協力いただいた、関係者の皆様、ありがとうございました。
地域、現場の方々との関わりを通して子供達にも伝わるものがあったのではないかと思います。
5日間、暑い中での活動お疲れ様でした。これからも勉強に部活!頑張りながら中学生活を楽しんでください2人のご活躍を応援しております。
8月21日〜25日の5日間、
9月4日〜今日までの5日間、
学生達が東工業のインターンシップに来てくれていました。
若手不足が深刻化する建設業において、建設業に興味を持ち、そして東工業のインターンシップに参加してくれた事をとてもうれしく思います😊
暑さが厳しい中、天気が悪い中の作業もありましたが、働くことの大変さも含め、実践力や達成感、働く人とのコミュニケーションを学び、そして今回のインターンシップが、近い将来、建設業の担い手として活躍するきっかけとなってくれたならうれしいです。
学生の皆さん、5日間のインターンシップ本当にお疲れ様でした!
#インターンシップ
#建設業担い手不足
#いいがにします
2023年7月に東工業が「ユースエール認定企業」に認定され、弊社代表の東が認定通知書の交付をいただきました。
また8月10日の日刊建設新報にて取り上げていただきました。
「ユースエール認定企業」とは、「若者雇用促進法」に基づき、若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良であると厚生労働大臣が認定した企業です。
<認定基準の一部>
・直近三事業年度の、新卒者などの離職率が20%以下
・前事業年度の、正社員の月平均の所定外労働時間が20時間以下かつ、月平均の法廷時間外労働60時間以上の正社員がゼロ
・前事業年度の、正社員の有給休暇の、年平均の取得日数が年10日以上または、年平均取得率※70%以上※付与日数に占める取得日数の平均
継続は力なり!
引き続き、若者の採用・育成に積極的に取り組んでまいります😊
#ユースエール認定企業
#若者の採用
#いいがにします
7/3(月)から今日まで、高校生2人がインターンシップに来てくれていました。
現場・工場見学、杭ナビ実習、ドローン操縦、椅子づくりなど、暑い中頑張って取り組んでいた生徒さん。
この3日間を通して、働く事、つくる事、人との関わりなど、今後の進路について考えるきっかけや、何か心に残った事があったなら幸いです。
3日間のインターンシップ本当にお疲れ様でした
そして、同時に始まった地元中学校の生徒さん2人の『14歳の挑戦』は今日が折り返し!
とても素直で可愛らしい2人の挑戦は残り2日間。
色んな事に挑戦できるよう、引き続き全力でサポートしていきます!
2月25・26日に富山県民会館で開催されていた、富山クリエイティブ専門学校さんの「卒業・進級制作展」を観に行ってきました。
2年生の学生さんにとっては2年間の集大成と同時に新たなスタートとなる卒業制作。
1年生の学生さんにとっては1年間の勉強の成果を発表する機会。
学生さんたちが習得した知識とスキル、頑張りを目で感じる事ができた制作展でした
先週一週間、氷見市中学校生徒さんの『14歳の挑戦』を受入れしました。
弊社社員だけではなく、地域の方、協力業者さん、職人さんなど色んな方達のご理解ご協力があり、色々挑戦させてあげる事が出来ました。
今回の「14歳の挑戦」を通して、何か一つでも子供達の心に響いた事があれば幸いです。
生徒の皆さん、5日間お疲れ様でした
あまりにも新卒求人が上手くいかないのでなぜか14歳の挑戦受け入れを始めたのが4年前。
今年で3回目の受け入れでした。
受け入れている私たちの方が教わることが多かったかもしれません。
ありがとうございました。
東工業では新卒採用を行っています。
2023年卒学生さん向けの求人は以下の通りです。
◎インフラ工事を通して、地元氷見の街を創り、守っていく土木工事施工管理技士
◎氷見産材『里山杉』を活用した、新築木造住宅の建築工事施工管理技士
◎住宅、オフィス、店舗、工場、倉庫等の家具・インテリアデザインなどの設計を行う建築士
氷見の【住まい・企業・地域】を、建築、土木を通して、氷見を『いいがにする』ことが東工業の仕事です。
日々の暮らしに欠かせないインフラの整備、安心・安全・快適な暮らしを送るための住環境の整備、地域の自然環境を保全し経済や資源を循環させる社会づくりこそが、私たち総合建設会社の最大の役割です。
道路、河川、砂防、治山工事、公園、田んぼ、舗装、外構工事などの土木工事。
住宅、病院、寺社、保育園、学校、企業、店舗、工場、倉庫などの建築工事。
新築住宅やリノベーション・リフォーム等でのインテリア家具の設計及びデザインを行う建築士。
民間工事から公共工事まで一式で請負うことが多く、施工管理者、設計士としての仕事の幅の広さがあなたのキャリアを構築します。
地産材で創り上げるオリジナル家具のデザイン。ここにしかない、あなたにしか創れない、オリジナルで、オンリーワンな空間を生み出します。
東工業が東京商工リサーチの『エラベル2023 優良企業ガイド』にAレベルとして紹介されました。
氷見駅が『うるおい環境とやま賞』を受賞、使用したブリ瓦が『甍賞』を受賞。氷見市の移住・定住促進住宅『移住ビレッジ』が、新建築社が発行する新建築『住宅特集』にて掲載など、高い評価をいただいています。
詳細は、以下【engage求人】方ご確認ください。
『TomorrowWorks.|氷見で探す、未来の仕事。』では、氷見市IJU(移住)応援センター ・ みらいエンジンとの連携により、氷見で暮らし、氷見で働きたいと想う方を、職住の両側面からサポートしていきます。
※TomorrowWorks.|氷見で探す、未来の仕事。より引用
先日、インタビューを受けまして、その内容を上手に掲載いただきました。会社の創業時の事、社長就任時の事、振り返るいい機会になりました。
『氷見をいいがにする』為には、地元の工事は、地元の業者、地元の材料で建設する必要があります。地元の経済を循環するようにします。
里山杉もその一つです。
里山杉をブランド化し、活用することで、山の整備につながります。
山の整備が進むと川がきれいになります。
川がきれいになると海岸もきれいになります。
自然環境を含めて『いいがにする』ことで、良い循環が生まれていきます。